クアラルンプールで家を探す

2012年にマレーシア・クアラルンプールで住む家を探しました。

まず2週間ほどの旅行で、いくつかの物件を内覧していました。
実際にクアラルンプールへ移ってから、安いホテルに滞在しながら、本格的に探しました。

物件探しに利用したサイトは、iProperty です。

iProperty.com.my (英語)
https://www.iproperty.com.my

最初の旅行では、市内中心部 (PWTC エリア) やその周辺部 (Ampang エリア, Cheras エリア) に、郊外 (Subang Jaya エリア) の物件を内覧して、まわりの環境などもチェックしていました。

実際に、クアラルンプールへ移ってからは、PWTC エリアにしぼって、内覧をしていました。

さて、iProperty での物件探しですが、

  1. 賃貸の場合は、’Rent’ を選びます。
  2. デフォルトでは ‘All States’ になっているので、クアラルンプール市内であれば、’Kuala Lumpur’ を選びます。
  3. 次に地域や駅名を入力します。(ガイドブックや地図を見ながらだと良いです)
  4. デフォルトでは ‘All Residential’ になっているので、コンドミニアム (日本で言うところの高層マンションです。プールやジムがついていることが多いです。) ‘Condominium’ を選びます。
  5. 次は、家賃の最低予算を選びます。(RM1,000 以上は、1k のように記載されています。)
  6. その次は、家賃の最高予算を選びます。
  7. 次に、部屋 (Unit と呼びます) の面積の希望です。単位は、日本のように「平方メートル」でなく、「平方フィート (sq. ft.)」で表しています。例えば、1,000平方フィートは、約92.9平方メートルになります。
  8. 最後に、寝室 (Bedrooms) の数の希望を入力します。’2+’ というのは、寝室が2つ以上ということです。

実際に検索してみた結果は、こんな画面になります。

この検索では、わたしが以前、住んでいた PWTC 駅近くの ‘Villa Puteri Condominium’ にしぼって、検索してみました。

すると、RM2,000 (= 約54,700円, 2022年1月19日現在) や RM2,100 (= 約57,400円) の物件が出てきました。

ベッドルームが2 – 3室あり、シャワールームが2室で、駐車場は1台分です。

‘Built-up’ が専有面積です。
1,000 sq. ft. (= 約92.9平方メートル) から1,200 sq. ft. (= 約111.5平方メートル) と、家賃の割にはかなり広いユニットです。

‘Fully furnished’ と書いてあるのは、家具付きのユニットということです。
日本から家具をはるばる運ばなくても、すでに備え付けになっています。
クアラルンプールは、このような家具付きのユニットが多いです。

あとは、’View details’ で詳細情報や室内などの写真を確認して、不動産仲介エージェントに連絡を個別に取って内覧する、というシステムです。

日本のように、たくさんの不動産物件を扱う不動産業者はなく、物件ごとに扱っている不動産仲介エージェントへ個別に連絡を取るというスタイルです。

そのため、1日で4 – 5件のように、たくさんの物件を内覧しようとすると、それぞれのエージェントに連絡をして、内覧日時の調整をして、自力で現地物件に行って待ち合わせになりますので、かなりしんどいです。

物件と物件との移動時間と、クアラルンプールの暑さを考えると、1日2 – 3件の内覧が精いっぱいかなと個人的には思います。

物件が決まれば、コンドミニアムの管理会社と賃貸契約の締結です。
契約書は英語で、かつ、Tenant (借主) や Landlord (貸主) など、むずかしい単語が頻出しますが、しっかり読んで、必要があれば、訂正を依頼することが重要です。

Please follow and like us:

おすすめ記事